今年も法人と個人の確定申告を無事に済ませ、納税してまいりました。
今年は結構もってかれましたね。。。もっと税金の勉強しないとw
こんにちは、スポーツクラブイーズのまちゃあきです。
さて、今週は乱高下な1週間でした。
人生でこんなに『金利』を調べた日々はないってくらい金利金利の週でしたねw
私だけではなく世界中の人が金利を意識した週になり、これは今後もしばらく続きそうです。
自分は世の中のこと知らないことだらけだったんだなと痛感する1週間でした。
トムソーヤの冒険の著者としても有名なアメリカの著作家、マーク・トウェインはこんな言葉を残しています。
『やっかいなのは何も知らないことではない。実際は知らないのに知っていると思い込んでいることだ』
これは自分が知っていることがすべてだ、と自分を納得させてしまい、知る必要がない、知る価値がないと決めつけてしまうといことではないでしょうか。
過去に得た知識や経験則がいつの時も使えるほど甘くはないってことなんでしょうね。。。
自分はキリスト教信者ではないですが、聖書の中にもこんな言葉があるそうです。
「自分は何か知っていると思う人がいたら、その人は、知らねばならぬことをまだ知らないのです。」
現代はスマホやテレビを使って色んな情報を目にすることができます。SNSで情報収集している人もいるでしょう。
しかし、何もせずとも入ってきた情報だけを信じるって知ったことにはならないのかもしれませんね。
どの情報の何が真実かを真剣に探し求めたわけでない時、偶然知ったに近いようなことを、「知っている」と思い込むのは、あまりにも危険なような気がします。
それこそ自分のトレーニング理論然り、日々の勉強然り、私たちの普段の生活の中でも『やっかいなのは何も知らないことではない。実際は知らないのに知っていると思い込んでいることだ』という言葉が当てはまることがたくさんあるような気がします。
今一度自分の知識や理論を疑って新しいことを常に学び続ける態勢を整えたいものですね。
本当にそれって正しいの?って感じで◎