本日、沖縄気象台が「沖縄地方が梅雨明けしたとみられる」と発表しました◎
昨年より6日遅い梅雨明けだそうです。
こんにちは、スポーツクラブイーズのまちゃあきです。
先日は嘉手納の水釜にて体験ダイビング実施
このポイントは日本人のダイバーは少なく、アメリカ人のバディダイビングが多い感じです。
ハードコーラル、ソフトコーラル共に良く育ち、魚影も濃い。
リーフの切れ目が無数にあって入り組んでいます。
砂辺のダイビングポイントよりも空いているので個人的には好きなポイントです。
こんな感じのプチ洞窟がいくつかあります。水深もあまり深くなくて比較的初心者でも安心のポイントです。
梅雨もあけて、職種によっては8月のお盆シーズンの繁忙期は避け、7月から夏季休暇をとる人もいるのではないでしょうか(内地の場合ですが)。または遅らせて9月に夏休みという人もいると思います。7月末〜8月末の夏休みシーズンは国内も海外も飛行機もホテルも高騰しますので。
しかし日本の社会人の夏季休暇は他国と比べると短いと言われています。
オーストラリアやヨーロッパは一般のサラリーマンで夏季休暇は平均30日くらいです。(もちろんただ休むのではなく、自己のスキルアップのために留学したり資格を取りにいったりします。)
昔から日本人は全然休まないとされていますが、以外とそうでもないようです。
実は日本は世界一祝日が多い国とされています。
圧倒的です。
有給の消化率も合わせても
世界で6番目に休んでいるそうです。
日本人は米国よりも休んでいます。米国の人は、朝6時から出社して、夕方には帰宅するという人が結構います。自分の力で自分のライフスタイルをマネジメントしています。
1年間にある土日休みや祝日、年末休暇などを合計した日は120日前後です。
日本人は年間365日のうち、実は3分の1は休んでいるのですw
休みの日に何をするかが大事ですね。
これを活かしている人、活かせない人。
1年間で雲泥の差になります。