先日は東京に住む友人からこんな物が送られてきました。
お試し用にということで。。。中には白い粉が入ってます。
袋を開けてみるとどうやらコカやMDMAではないようです。
こんばんは、スポーツクラブイーズのまちゃあきです。
これはスウェーデン発のスポーツドリンク「モルテンドリンク」。
ハイドロゲル技術と呼ばれる通常のスポーツドリンクに比べて約3倍ものエネルギー変換効率をもつ画期的なドリンクです。
2016年リオオリンピックの男子マラソンで金メダルを獲得したケニア人陸上競技選手のキプチョゲやソマリア出身の10000m金メダリストのモハメドファラーなど、世界の超一流選手たちに愛用されています。
海外の陸上競技会では世界最強のスポーツドリンクと言われているそうです。(そう呼ばれてるサプリメントは多々ある)
モルテンの最大の特徴は、高濃度の炭水化物を含み、通常のスポーツドリンクに比べてエネルギー変換効率が約3倍も優れていること。
炭水化物は体内でエネルギーに変換され、人間が走ったり泳いだりする原動力となります。自動車に例えると、炭水化物はガソリンのようなもの。多ければ多いほど長く走れます。しかしスポーツドリンクを摂取する際、炭水化物の濃度が高すぎると胃腸が萎縮してしまい、体内への吸収が悪くなるという問題を抱えています。そのためしん市販のスポーツドリンクは、炭水化物の濃度が5%前後に抑えられているそうです。
一方、モルテンの炭水化物の濃度はなんと14%。
通常のスポーツドリンクであれば胃腸が萎縮してしまうレベルですが、「ハイドロゲル」と呼ばれる新技術が使われているそうです。
ハイドロゲルは、胃酸に触れると凝固する特性を持っています。口にするときは液体で、胃に入るとゲル状になる。そしてゲルが炭水化物を包み込み、腸の中でじわじわと吸収される仕組というわけです。
モルテンの摂取タイミングは下記となります。
- 朝食と一緒に半分だけ飲む
- 残り半分はレース開始30分前に飲む
- レースでは水を飲む
モルテンドリンクの気になるお味は、トロみがあってドロドロした感じが特徴です。味は個人的にはハッカ飴の味ですかね。。。
クセのない甘さなので 500mlを全部飲むのは苦痛ではありませんがマラソン競技で良く見る走りながら水を飲む感覚でモルテンはきついと思います。ドロドロしてるので爽快感は水に比べたらかなり低い。
過去にはモルテンを愛用しているランナーが各大会で功績を残しているようです。
- ニューヨークシティマラソン2018 優勝 Mary Keitany (02:22:48)
- シカゴマラソン2018 優勝 Mo Farah (02:05:11)
- ベルリンマラソン2018 優勝 Eliud Kipchoge (02:01:39)
- ロンドンマラソン2018 優勝 Eliud Kipchoge (02:04:17)
- ロンドンマラソン2018 優勝 Vivian Cheruiyot (02:18:31)
- ボストンマラソン2018 優勝 Desiree Linden (02:39:53)
- 東京マラソン2018 優勝 Dickson Chumba (02:05:30)
個人的にはこのモルテンは本番専用のドリンクで、かなり上級者向きのドリンクだと思います。
普段の練習レベルで飲むには炭水化物の過剰摂取になることになりますので、レースや自己ベスト更新を目指したランニング時に飲んだり、軍人が長時間の行軍や戦闘、大規模災害時の自衛隊、消防関係者や長時間の立てこもり事件等での警察官でしたらこのモルテンは役に立つのではないでしょうか。
モルテン公式サイトはこちら
https://www.maurten.com/achievements
まだ正式に日本には上陸していないので日本語サイトはございませんが、私の友人が現在日本版ページや広告ページを作成中。
私に試してみてもらって効果などをフィードバックしてほしいということで、この謎の白い粉を送ってきたそうです。
運びの手伝いではなかった。
現在スポーツクラブイーズでは3月限定の入会キャンペーンを行っております。
3月キャンペーン(こちらをクリック)