皆さま!こんにちは!(^^)!
水曜日担当の喜舎場です!今日も朝早くはスゴイ雨でした。
10時頃からは曇りへ変わり雨は止みましたが交通機関等の混雑の影響は大丈夫でしたか?
今日は県立高校の入試1日目ですね!受験生をお持ちも方は忙しい一日でしたね。
受験生の皆さまは精一杯頑張ってくださいね!!(^^)!明日もあります。体調に気をつけて!
さて、今回はプールレッスン(水泳・歩行・アクアビクス)等での体調のトラブル防止やその解決法を
お話しします。
●足がつる!!
足がつる原因に3つの事が考えられます。
①脱水による筋肉けいれんです。水分補給をせずに泳いで汗をかくと血液中の水分が低下して血液濃度が
高くなり血流がわるくなり筋肉けいれんがおきます。足だけでなく胸がつることもあります。
そのためにも水分補給は定期的に摂るようにしましょう!
②筋肉を激しく動かすことにより、筋肉けいれん、筋肉疲労をおこします。
例えば、準備体操なしにいきなり激しいキック練習をする。とかプールへ来るまでに自転車や坂道などで
筋肉を疲労した。
③冷えによって筋肉収縮している状態でも筋肉けいれんがおきます。
●肩が痛い
肩関節が痛いという方も多くいます。中高年になると肩関節の動きが悪くなりがちです。
理想のフォームを追うがために痛めた方も多くみかけます。
理想に近づけることも大切ですが、カラダを壊しては元もこうもありません。自分の動かせる可動域
をしっかりと把握した上での無理のないフォームで良いのです!!
準備体操やストレッチにより関節の可動域を大きく出来るように毎日無理なく行いましょう!(^^)!
何事も無理せず自分のペースに合った運動を心がけましょう!
さぁ!あなたの運動目的はなんですか?
よ~く考えて目標を立てていきましょう!(^^)!
我々スタッフがサポートいたします!
お気軽に声をかけて下さい!全力サポート致します!(^^)!