皆さまこんにちは!(^^)!
水曜日担当の喜舎場です!(^^)!
今日のお題は『パパイヤ』
上記の写真は実家の小さな畑です!(^^)!
両親がゆったり、のんびりと家庭菜園をしています。
写真は、ネギにとミニトマト、キュウリ?
もう一枚の写真は何だと思いますか??
すごい実のつけ方と量!!何とパパイヤですよ~!(^^)!
びっくりしました!!パパイヤは熟すると果物として、
まだ未熟果で収穫すると野菜として頂ける自然の恵みです!(^^)!
何と実家のパパイヤは2.5mほどの高さまで成長していて脚立を利用
しないと収穫できないという80歳の両親にはキツイが良い運動にもなるかも??
沖縄では『パパヤー』と呼ばれ慣れ慕われてます。
果物としても美味しいですが、日持ちしないので早めに食べましょう。レモンを垂らすと
より甘みが増しておいしく頂けます!(^^)!
未熟果の収穫は野菜として頂けるのですが、これが注目を浴びていて、
タンパク質分解酵素パパインが含まれていて炒め物やてんぷらも美味しいです。
固いお肉と一緒に煮ると柔らかいお肉へ早変わりです。
この青パパイヤは抗酸化力があり、動脈硬化、高血圧等生活習慣病対策!
有機酸による超環境の改善、脂肪を吸収する悪玉胆汁酸を抑制するという
最高の優れものです!
ホウレンソウの12倍、とまとの7.5倍の抗酸力があるそうです!!
実家には現物がなってましたが、何とイーズには『萬寿のしずく』という
すぐれた商品があります。液体化されて飲みやすい商品となってます。
是非、お試しあれ!(^^)!
私も実家から毎日分けてもらえるので毎日パパヤー料理かも?しれません(笑)
皆さんも是非パパヤーを御ひいきください(笑)
以上、パパヤー物語でした!(^^)!