ワクチン接種開始と景気
寒さのピークは和らいできましたが今月は全然サーフィン行けてません。 最近の話題といえばワクチンとオリンピックの話題でしょうか。 ようやく日本にもワクチン接種が始まりましたね◎ 最近の金融マーケットや為替はこのワクチンの接種人数に応じて変化しているのも事実です。 こんにちは。スポーツクラブイーズのまちゃあきです。 当然アメリカのファイザーワクチンを購入するにはドル建てなわけでそこで円売りドル買いの流れが今月頭から続いていました。またイギリスのアストラゼネカはポンド建てなので全体的に円安になっています。 市場はワクチンの接種率上昇=経済回復・再開という認識なので欧米の株価や通貨は買われています。日本は出遅れていましたが今月ようやく接種開始したので日本のマーケットにも海外から資金が流入することでしょう。 でもやっぱり実体経済と過熱した金融マーケットには以前大きな乖離があります。 街をみても株価のように景気が右肩上がりになっている感は全くありませんね。 バブルという声も聞かれていますが、政府が財政支援でお金を刷りまくっている限りはこのまま上昇していくのでしょうか。。。 アメリカは既に金利が急上昇してきており、期待インフレ率(物価の上昇率)も上がってきています。先週の米国小売り売上高は前月比を大きく上回り、市場予想を大きく超えました。 さすが消費大国、いや浪費大国アメリカって感じですねw 給付金もらったら気持ちよく全力購買のスタイルの国民性をもった国はやはり経済の回復も早いでしょうね。 日本は昨年一人当たり10万円給付がありましたが、皆様どのように使われたでしょうか? 欧米と比べると貯金した人も多いのではないでしょうか。 Go toキャンペーンの効果など、日本はお金がちゃんと回っているのかが気になりますね。。。 お金がどこかで溜まってたり、一部に偏って流れているようでは人間の身体と一緒で血流が悪くなって疲労や色んな病気を引き起こしやすくなります。ひどくなったら動脈瘤ができて生死に関わったり後遺症を引き起こすことも考えられます。 人も経済も適度なトレーニングで身体に負荷を与え、栄養を補給して休息、そしてまたトレーニングというような健康的なサイクルを実現していきたいものですね。 私たちは日本全体のお金の流れを把握するのは困難だけれども、自分の身体の血液の状態や体の調子を知ることは難しいことではありませんので、まずは自分自身のコンディションを見つめなおすこにフォーカスしましょう☆